クラブ等活動報告 - 広島学院中学校・高等学校 /club-post/ Thu, 17 Apr 2025 13:04:20 +0000 ja hourly 1 始まりました! /club-post/club-post-62553/ Thu, 17 Apr 2025 13:04:19 +0000 /?post_type=club-post&p=62553 こんにちは! 中学テニス部です。春休みはテニス協会の試合などがあり、なんと3人で練習をした日もありました。 新年度が始まり、中2部員が3名増えました。…

投稿 始まりました!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
こんにちは! 中学テニス部です。
春休みはテニス協会の試合などがあり、なんと3人で練習をした日もありました。

コートが広い!
この日は3人で練習しました。
春休みは学年ごとの練習でした。

新年度が始まり、中2部員が3名増えました。中2が21名、中3は18名。また大勢での練習に戻りました。
これからまた全員で強いチームを目指していきます! 今年度も応援をどうぞよろしくお願いいたします!

Welcome!
練習のない曜日は作業をしています

そして、今年度は6月開催の文化祭に向けて、新聞貼りも始まっています。
中3になった68期部員を中心に、中2も力を合わせて作業を進めています。チームワークはコートの外でも育まれていきます。

投稿 始まりました!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
【高校サッカー部】試合結果&試合予定 /club-post/club-post-62526/ Wed, 16 Apr 2025 15:30:00 +0000 /?post_type=club-post&p=62526 長らく更新しない間に新シーズンが始まってしまいました。今年度もサッカー部をよろしくお願いします。 4月13日(日)高円宮杯Uー18リーグ広島をA・Bチ…

投稿 【高校サッカー部】試合結果&試合予定広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
長らく更新しない間に新シーズンが始まってしまいました。
今年度もサッカー部をよろしくお願いします。

4月13日(日)高円宮杯Uー18リーグ広島をA・Bチームとも戦ってきました。
試合結果はAチームが引き分け、Bチームが敗戦となりましたが、
それぞれの場所でしっかり闘い、成長につながっています。

19日(土)からは総合体育大会広島県大会広島地区予選が始まります。
夏のインターハイにつながる大会です。
初戦、学院は五日市高校グラウンドで祇園北高校と戦います。
12:00キックオフです。

高校3年生(65K)は高校サッカー引退も迫ってきています。
1試合1試合必死に戦いますので、
ご都合が合いましたら現地にお越しください。

なお、現地へは公共交通機関での来場をお願いします。

投稿 【高校サッカー部】試合結果&試合予定広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
黒帯への道2025 /club-post/club-post-62398/ Sun, 13 Apr 2025 12:32:23 +0000 /?post_type=club-post&p=62398 68期中3M君の黒帯への道が始まりました。4月13日の広島地区月次試合に出場しました。 この日の月次試合に、本校柔道部43期生のI氏が、広島テレビ放送…

投稿 黒帯への道2025広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
68期中3M君の黒帯への道が始まりました。
4月13日の広島地区月次試合に出場しました。

相手の技を返してからの抑込で一本勝ち!
豪快な払腰で一本勝ち!
今大会、快進撃の結果、3位に入賞しました。
黒帯取得に向けて、大きな一歩を踏み出しました。



この日の月次試合に、本校柔道部43期生のI氏が、広島テレビ放送のディレクターとして取材に訪れました。

広島県の柔道普及の一翼を担えればという思いで企画されたようです。


広島学院柔道部の発展のために……でもよかったのですが……

収録現場の陣頭指揮を執る姿はまさにテレビディレクター。テレビマンがしっかり板についています。

投稿 黒帯への道2025広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
第72回中国高等学校柔道大会 広島地区予選 /club-post/club-post-62368/ Sat, 12 Apr 2025 14:51:21 +0000 /?post_type=club-post&p=62368 4月12日(土曜日)にマエダハウジング東区スポーツセンターで,中国大会の広島地区予選大会が行われました。今年度最初の公式戦です。 今後の大会日程 ■ …

投稿 第72回中国高等学校柔道大会 広島地区予選広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
4月12日(土曜日)にマエダハウジング東区スポーツセンターで,
中国大会の広島地区予選大会が行われました。
今年度最初の公式戦です。

67期高1のU君にとっては、今大会が高校デビュー戦となります。
果敢に攻めましたが、残念ながら初戦敗退。
高校の壁は思いのほか高かったです。
66期高2のF君の初戦は、背負投で技有ポイントをとり優勢勝ち。
準々決勝戦で惜しくも敗退しましたがベスト8です。



■ 第78回広島県総合体育大会 広島地区予選(個人の部)
4月19日(土曜日)【県立総合体育館武道場】 10:00~

■ 第72回中国高等学校柔道大会 広島県予選会
【県立総合体育館武道場】
4月26日(土曜日) 個人の部 12:00~
4月27日(日曜日) 団体の部 10:00~

投稿 第72回中国高等学校柔道大会 広島地区予選広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY3 /club-post/club-post-62110/ Thu, 03 Apr 2025 11:20:52 +0000 /?post_type=club-post&p=62110 しまなみウォーク三日目 中学生の二日目です。高校生と同じ多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。 天気は昨日と異なり…

投稿 しまなみウォークDAY3広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォーク三日目

中学生の二日目です。高校生と同じ多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。

天気は昨日と異なり快晴!! 気持ちがいいけど、ちょっと日焼けが心配。

朝から出発の準備をします

テキパキとやらないと、歩く時間が短くなります。

そして出発です。昨日の歩行で、疲労がたまっていますが頑張ります。

まずは二日目の最初の橋、大三島橋を目指します。

高校生と同じポイントで撮影。流石に走っていませんが、元気そうです!

伯方の塩で有名な伯方島を通り、次の橋、伯方橋・大島大橋を渡ります。少し雲が出て歩きやすくなりました。

これを渡ると最後の島、大島です。ここからが上り坂下り坂のある道のりです。

ちょっと疲れてきたかな。

最後の難所、来島海峡大橋に向かいます。全長約4キロの橋です。

天気も快晴になり、日差しがきつい…

長い長い橋を歩き、ゴールの糸山展望台が見えてきました。最後の頑張りです。

ゆっくりですが、痛みに耐えながら進んでいます。あと少し!!

高校指導員が足や腰を痛めた中学生のザックを持ってあげてました。自分もしんどいだろうに…えらい!!頭がさがります。

ゴールの糸山展望台につきました。

大きなけがもなく皆無事にゴールにつきました。

皆さん良く頑張りました!!

足と日焼けのケアをしっかりとしてください。ゆっくり身体を休めて、次に備えましょう。

新学期も頑張っていきましょう!!

投稿 しまなみウォークDAY3広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY2 /club-post/club-post-61955/ Wed, 02 Apr 2025 11:12:05 +0000 /?post_type=club-post&p=61955 しまなみウォーク2日目 高校生は、 多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。 昨日の晩は思い思いの料理を作って歩くの…

投稿 しまなみウォークDAY2広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォーク2日目

高校生は、

多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。

昨日の晩は思い思いの料理を作って歩くのに備えました。

6:00に起床して準備します。あいにく天気は未明から雨

悪天候の中歩きました。

何故か走る彼ら

午後からは雨も止み、天気も好天に変わりました。疲労もピークに近づいています

最後の難所、来島海峡大橋を渡ります

わたりきったあと

「先生限界です」ほんとよく頑張りました。

ゆっくり休んでください。

実はこの日中学生も歩いています。

昨日高校生が歩いたルートを進みます。天気もすっかり回復し絶好ののコンディションです。

まだまだ元気です。

そして最後の多々羅大橋。走る彼ら

全員無事着きました。

明日も頑張りましょう!

投稿 しまなみウォークDAY2広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY1 /club-post/club-post-61881/ Tue, 01 Apr 2025 10:13:12 +0000 /?post_type=club-post&p=61881 毎年恒例のしまなみウォークです。 尾道駅〜向島〜因島〜生口島〜大三島の約35kmを歩いて、多々羅キャンプ場で幕営です。 船の中はまだ余裕そうです 橋の…

投稿 しまなみウォークDAY1広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
毎年恒例のしまなみウォークです。

尾道駅〜向島〜因島〜生口島〜大三島の約35kmを歩いて、多々羅キャンプ場で幕営です。

船の中はまだ余裕そうです

橋の上を走る彼ら、そんなに急いで先に何があるのかな?

走って向かったその先は、ドルチェです。

一息入れて最後の橋に向かいます

その前にサンセットビーチ到着、あいにくの天気で綺麗な夕日は見れず…

多々羅大橋を渡り、愛媛県に入ります。

県境ではしゃぐ人たち

まだまだ余裕そうです。

無事全員着きましたー

あとはテント建てて炊事です。明日に備えます。

明日も同じくらい歩きます。しっかりと休んでください

投稿 しまなみウォークDAY1広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
西日本錬成大会に参加しました。 /club-post/club-post-61841/ Mon, 31 Mar 2025 06:58:33 +0000 /?post_type=club-post&p=61841 3月27日(木)と28日(金)に、マエダハウジング東区スポーツセンターにて行われました「第42回 西日本高等学校柔道錬成大会」に参加しました。対象は新…

投稿 西日本錬成大会に参加しました。広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
3月27日(木)と28日(金)に、マエダハウジング東区スポーツセンターにて行われました
「第42回 西日本高等学校柔道錬成大会」
に参加しました。対象は新高1(67期)~新高3(65期)です。

広島地区の参加校の生徒は、前日に会場準備を行います。
昨年より参加校が減ったとはいえ、これだけの人数が参加しています。
4月より高校生となる67期(現時点では中3)のU君です。
本当は黒帯ですが、忘れてしまいました……..
試合開始直後に、66期F君の背負投が見事にきまりました。

65期T.T君の試合です。果敢に攻め続けましたが、ポイントにはなりませんでした。
65期H.T君の内股(左)、そのあと抑込で一本勝ち!

投稿 西日本錬成大会に参加しました。広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
図書委員会(図書館)「2024年度 蔵書点検」 /club-post/club-post-61794/ Sun, 30 Mar 2025 23:18:30 +0000 /?post_type=club-post&p=61794  2024年度の図書委員会の最後の仕事として、今年も3月の春休み期間中(3月21日・3月24~28日の6日間)に蔵書点検を行いました。この作業は図書館…

投稿 図書委員会(図書館)「2024年度 蔵書点検」広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
 2024年度の図書委員会の最後の仕事として、今年も3月の春休み期間中(3月21日・3月24~28日の6日間)に蔵書点検を行いました。この作業は図書館にある本(書庫を除く)を本棚からおろして、本に付してあるバーコードを専用の機械で読み取るという地道な作業です。そして同時進行で、本や本棚の埃も取り除きます。

 例年との違いは、新校舎建設に伴い新しい場所に図書館が移転するため、司書さんが大掛かりな除籍作業を行いつつある中で(2年間で15,000冊を目標)蔵書点検を行っている点です。

今年の図書委員の生徒達もしっかり仕事をしてくれました。毎年のことながら作業中の図書委員たちの集中力の高さには感心させられます。最終日には修学旅行を前日に終えたばかりの中3と高2の図書委員の姿もありました。旅の疲れがある中で高2の図書委員は、作業だけでなく新入生のための展示もしてくれました。

 作業終了後のささやかな楽しみが、「お茶会」です。今年も卒業生の先輩が来てくれました。作業中はもちろん、大学の事や学院生活の事について気軽に相談にのってくれます。

 この蔵書点検の作業をもって、2024年度の図書委員会の仕事が終了です。2024年度も、図書委員を務めてくれた生徒達と、その生徒をあたたかく見守ってくれた司書さんによって図書館を円滑に運営していくことができました。ありがとうごさいました。2025年度も図書委員を務めてくれる生徒達に期待しています。

投稿 図書委員会(図書館)「2024年度 蔵書点検」広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
桜咲く 別れの季節 /club-post/club-post-61773/ Mon, 31 Mar 2025 09:34:02 +0000 /?post_type=club-post&p=61773 春休みでも、囲碁部は活動しています。三月最後の活動です。 この日は、長年広島学院に勤められた囲碁部顧問の榎本先生の送別会も兼ねていました。 こないだ卒…

投稿 桜咲く 別れの季節広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
春休みでも、囲碁部は活動しています。
三月最後の活動です。

この日は、長年広島学院に勤められた囲碁部顧問の榎本先生の送別会も兼ねていました。

こないだ卒業した64期生や62期のOBが榎本先生に会いに来てくれました。

大勢の部員が駆けつけました。最後には送別会が開かれました。

榎本先生はあたたかくも締めるときは締めるという囲碁部の雰囲気を醸成してくださいました。

今まで大変お世話になりました。また囲碁部の活動を見に来てください。待ってます!

ありがとうございました。

投稿 桜咲く 別れの季節広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>